こんにちは!
都営新宿線『一之江』駅から徒歩2分!
日本初!授業をしない『武田塾 一之江校』です。
11月に入り、この時期から受験を意識し始める高校1・2年生も多いのではないでしょうか。
そんな中、受験モードに入る一つのきっかけが冬期講習ですよね?
武田塾も例にもれず冬期講習を行っていますが、この冬期講習は武田塾生が受講するものではなく、武田塾生以外の生徒が受講できるものになっています。

武田塾生が受講しない冬期講習って何?って感じかもしれませんが、今回は、そんな武田塾の冬期講習についてお話します。
他塾も含めて冬期講習を検討している方は、是非、参考にしてください。

武田塾の冬期講習【冬だけタケダ】
武田塾の冬期講習の概要【冬だけタケダ】
先ほど、『武田塾の冬期講習は、武田塾生は受講しません。』と書きましたが、具体的に何をするのかをお話しします。
武田塾の冬期講習では、武田塾生以外の生徒に『武田塾の勉強方法を体験してもらう』という形で冬期講習を行っています。
つまり、武田塾側として何か特別なことをするわけではなく、武田塾に通っていない生徒に『武田塾を体験してほしい』ということです。
武田塾生にとっては普段の日常と変わりありませんので、武田塾生は受講する意味がないということです。
武田塾の冬期講習に通うメリットって?【冬だけタケダ】
普段の日常と変わらないなら、武田塾の冬期講習を受講する意味って何?と思う方にメリットをお伝えします。
①勉強のやり方を具体的に教えてくれる
②いつまでに何をどのように勉強していけば良いかのプランが明確になる
③勉強の習慣が身につく
④入会金がかからない
※その後、正規入塾となる場合は別途入会金が必要です。
①勉強のやり方を具体的に教えてくれる
「受験勉強を始めるにあたって、勉強のやり方がわからない・・・」という相談をよくいただきます。
勉強のやり方が定まっていない中で闇雲に勉強の時間だけ増やしても効率が悪いため、成績は上がりづらくなってしまいます。
「出来れば勉強なんてやりたくない・・・」という生徒がほとんどだと思います。
やりたくないことをやるわけですから、できるだけ効率よく成績を上げられるように、まずは勉強のやり方から固めていきましょう。
②いつまでに何をどのように勉強していけば良いかのプランが明確になる

武田塾には志望校別にベースとなるカリキュラムがあります。
生徒としては、そのカリキュラム通りに進めていけば良いため、何を勉強すれば良いか、何から始めれば良いかが明確になります。
また、今使っているテキストがどの段階なのかがわかれば、志望校合格への進捗度が一目でわかるため、勉強が順調に進んでいるのか、滞ってしまっているのかもわかります。
③勉強の習慣が身につく
これは、一番悩みが多い部分でもあります。
今までの学校生活で勉強の習慣がない生徒が非常に多いです。
他の生徒と差をつけるためには、できるだけ早く勉強の習慣を身につけるべきですが、今までやってこなかった分、これが非常に大変です。
武田塾では基本的に毎日宿題が課されるため、その宿題をこなすことさえ考えていれば自然と勉強の習慣が身につくようになっています。
また、週に1回の確認テストがあるため、宿題をサボるとすぐにばれてしまいます。
『自然と勉強の習慣が身につく』こと、これこそが武田塾の強みの一つだと思います。
④入会金がかからない
冬だけタケダは言わば『武田塾のお試しコース』のようなものなので入会金はかからず、約1ヵ月分のコース料金のみで受講が出来ます。(その後、正規入塾となる場合は別途入会金が必要です。)

武田塾ってそもそもどんな塾なの?
ここまで、冬だけタケダの話をしてきましたが、『武田塾ってそもそもどんな塾か知らない』という方のために、武田塾について簡単に説明します。
日本初!授業をしない
武田塾は「授業をしない」というのが最大の特徴です。
「授業を受けないで問題なんか解けるか!」と思った生徒も多いかもしれません。
例えば、皆さんは、高校でも授業を受けていますよね。
では、その授業を受けて問題は解けるように・テストで高得点をとれるようになったでしょうか。
この記事を読んでいる方の中には、
「問題がに解けるようにならない・・・」
「テストの点数が中々上がらない・・・」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、授業を受けているだけでは問題を解けるようにならないし、テストの点数も上がらないのです。
武田塾はその授業を受ける時間を勿体ないと判断し、授業の時間を削るかわりに、徹底的な管理の下での自学自習制度を導入しました。
一冊を、完璧に。
これも武田塾の大きな特徴です。
自学自習を試みようとしている生徒の多くは、
「志望校に合格する学力をつけたいが、どの参考書を使えばよいかわからない・・・」
「そもそも、参考書をどのくらいのペースで仕上げていけば良いかわからない・・・」
という疑問を持つと思います。
武田塾では、書店に並んでいる参考書を全てチェックし、現在の学力から、志望校合格まで学力を上げるために、「どの参考書を、どのくらいのペースで仕上げるか」というカリキュラムが細かく設定されています。
つまり、どんな学力からでも努力次第で逆転合格を掴めるようになっているのです。

最後に

受験までの時間は長いと思っていてもあっという間に過ぎ去ってしまいます。
受験直前になって後悔をしないように、計画的に勉強を進めていきましょう。
『受験勉強を頑張りたいけど、誰かにサポートしてもらわないと…』
『絶対にこの大学に逆転合格したい…』
『勉強のやり方があっているのかわからない…』
もし、上記のような悩みを持っていたら、是非、無料受験相談におこしください!
↓↓↓無料受験相談はこちらをクリック!↓↓↓

——*…*——*…*——*…*——*…*——
〒132-0024
東京都江戸川区一之江8-17-4
第6モロビル 2F
都営新宿線 一之江駅 A3 徒歩2分
TEL:03-6231-5534
FAX:03-6231-5536
Mail:ichinoe@takeda.tv
無料受験相談受付中!
——*…*——*…*——*…*——*…*——