授業をしない塾の武田塾茂原校です☆

高校に進学される方、おめでとうございます。
高校受験がんばりましたね。
新しい高校という世界へ旅立つことでしょう~
こ・こ・で、気が緩むんですよね(;´∀`)
受験終わったんだから、しばらくは青春を謳歌しよう♪みたいな。
まあ、遊んでください。
高校生の時期はあっという間ですからね。
部活に励むも良しです。
しかし、更に進学を考えている人には超難関の大学受験が待っています。
アリとキリギリスの例にあるように、遊びすぎると後が大変!
何事もバランスですな。
とは言いつつも、高校1年から大学受験を視野に入れて勉強する人はかなりの意識高い系。
慣れない環境について行くのが精一杯で、何から手を付ければ良いのか分かりませんよね。
今回は、高校1年生の大学受験勉強の始め方についてです!

◆優先する科目とは?
文系ならズバリ、英語です。
国公立を目指す文系なら、次に数学。
理系に進む予定の人も、この二本柱は同じですね。
文系の人はその次に国語か社会で迷うところだとは思いますが、1年生のうちならどちらを選んでも良し!
まあ、読解力に自信がなければ早めに国語を始めておくことをオススメしています。
読解力が壊滅的だという人は、英語を勉強していても長文読解で苦戦してしまいますからね。
どのような科目でも、最終的には読解力がものを言うのです。
余裕があれば、理系の人も国語をないがしろにしない方が良いですね。
もちろん理系の優先は国語よりも理科ですけどね。
◆何かと忙しい高校1年生は科目を絞って確実に!
いきなり受験で使う全教科の勉強を始めるのは困難でしょう。
科目数が増えると勉強した知識を維持することが大変です。
人間って、すぐ忘れる生き物ですからね。
忙しい中多くの科目を勉強すると、結局中途半端になり、かけた時間分あまり実力にならないという悲しい事態になりかねません。
ということで、高校1年生の頃は科目を絞って勉強していきましょう。
その代わり、確実にこなしていきます。
終わらせた問題集は、上から下までスラスラと答えられる状態を確実に終えたと言います。
空欄を埋めた・赤ペンで直した・解説を読んだ…これらは確実に勉強を終えたと言えませんので注意してください!
◆高校1年のうちにどこまで終わらせるか目標を立てよう!
大学受験は時間との勝負です。
偏差値が高い大学を目指そうとするなら、高校1年の頃からスタートダッシュは必須です。
せめて1教科だけでも極めたいところです。
その1教科を今年まで行われていたセンター試験レベル(時間無制限)で8割取れるくらいまで到達できれば、2年生からの受験勉強も大変スムーズですからね。
受験生って高校3年のことでしょ?まだ焦らなくていいじゃん~と思いたいと思います。
けれど、高校3年生になるまでに本当に勉強していないとめちゃめちゃ苦労します。
志望校のレベルに到達する勉強量は、高校1年から始めても3年から始めても同じですからね。
一日にこなさなければならない勉強量がただ単純に増えていくというだけです。
3年生から受験勉強を0から始めてしまうと、一日勉強が終わらなかった日が命とりに⁉
結局雪だるま式にやらなければならない勉強が膨らんでいくだけですからね~
辛い(T_T)
1年なら余裕をもちながら勉強もできます。
3年生になってから、一切の遊びを全て禁止なんてすぐにはできないでしょ?
程よく精神衛生上気持ちよく勉強したいなら、何事も早めの行動が大切なのです。
◆高校1年になる前には中学の復習も大切!
実は、一番大切な勉強は中学生までの範囲の復習です。
高校に進学できたからといって、中学の内容が完璧という人ばかりではないのです。
特によく見かけるのは、中学数学が曖昧のまま高校数学に突入してしまっているという人。
これはしんどい!
もちろん英語もそうですが、数学はさらに算数からの積み重ねです。時々、算数を理解していない人もいますからね…
それで理系に進むなんて…無謀!
受験が終わってひと段落という人も多いでしょうが、まずは中学の復習をしておきましょうね。
放っておくと、高校3年になってから中学範囲をやることになりますから…
入試までの時間がどんどん削られていきますm(__)m
高校1年から大学受験に向けて勉強しようと考えている人でも、具体的に何をどのように始めればいいか分からないという人がいるかもしれません。
そんな人は、武田塾の無料受験相談に来てみてくださいね~

——*…*——*…*——*…*——*…*——
〒297-0023
千葉県茂原市千代田町1-10-8
Nビル 1階
JR茂原駅 徒歩1分
TEL:0475-44-5106
Mail:mobara@takeda.tv
無料受験相談受付中!
——*…*——*…*——*…*——*…*——