
浪人するからには難関大学を目指すべきか?メリットとデメリットがあるよ
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 桜咲き、桜散る。それが春。ポエムじゃないよ。 大学受験が終わり、一息つきたいところ。 浪人が決まった人は、一息つく

読書習慣がない人は現代文が苦手?現代文の勉強方法とは?
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 現代文の成績と読書習慣の関係性は、何かと議論されているところですね。 絶対に関係があるかというと、実証できないかも

大学受験の為に現代文の勉強は必要ある?ない?
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 科目の中で勉強しにくい科目ってなんでしょうか? 苦手科目は勉強しづらいでしょうが、好き嫌いとか得意不得意を取っぱら

千葉大学に行きたいなら高校1年から動き出せ!国公立大学のタイムリミット
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 大学には国立大学・公立大学・私立大学という区分がありますね。 国立大学とは国の政府(教育省)が運営または設立してい

高校1年生は大学受験勉強を始めるべきなのか?
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 高校に進学される方、おめでとうございます。 高校受験がんばりましたね。 新しい高校という世界へ旅立つことでしょう~

令和の時代に、新大学受験制度は時代錯誤なのか?
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 昭和の時代に有名な標語「欲しがりません、勝つまでは」を知っていますか? 歴史の教科書で見た人はいるでしょうか。 意

塾・予備校に通っているのに成績が上がらない⁉塾を変えるべきか?
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 塾・予備校を決めるのは、だいたい春くらいまでが多いですかね。 次に、夏そして冬。 受験生の冬に塾や予備校に飛び込ん

地歴公民の勉強でお悩みの方必見!簡単にできる勉強法は?
授業をしない塾武田塾茂原校です☆ みなさん地歴公民の勉強は進んでいますか? 国公立私立問わず、地歴公民の勉強は受験生には必須。 ですが、勉強するのは本


2020年国公立大学一般入試志願者数第一位は千葉大学だって⁉
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 2021年国公立大学の志願者数予想は、2020年の志願者数の結果から考えてみようという今回の取り組み! いや~まい