授業をしない塾の武田塾茂原校です☆

受験勉強をスムーズに進めるためには、勉強環境は大切ですね。
この環境、受け身の姿勢では大学受験で思うような力を発揮できないでしょう。
受験勉強においての環境とは、大きく分けて二通りあります。
一つ目は、自分が通っている高校の環境。
二つ目は、実際に勉強する環境です。
この環境のとらえ方がとても重要でして、問題点があるなら自ら改善する必要があります。
ただ環境のせいにして勉強しないのはダメです。
って、言わなくても分かりますよね(;^_^A

◆成績が上がらないのは学校の環境のせい??
高校って、まあ、同じレベルではありませんよね。
ここで言うレベルというのは、学力レベルのことです。
もちろん、それぞれの高校には違った特徴があり得意分野もあるでしょう。
イベントや部活が盛んな高校や、自由な校風や、生徒の親密度などなど。
だがしかし、学力レベルは違います。
その為、受験への熱意もまた高校によって温度差があります。
確かに、あまり大学に進学する生徒が少ない高校に通っていると自分だけ受験勉強を進めることに前向きになれないかもしれません。
でもね、あなたは大学に行きたいんですよね?
その信念は、周囲の環境のせいで曲がってしまっても良いことなのでしょうか??
そのレベルなら、大学受験は厳しくなっていきます。
勉強は環境とは関係なく、自分との戦いだからです!
環境のせいなら、進学校の生徒は皆上位の大学に進学できるはずですね。
そんなことはありません。
自分の怠惰な気持ちに負けてしまった学生は、進学実績が良い高校に通っていてもどこにも進学できませんから。
その逆もあるわけです!
◆勉強環境が無いから成績が上がらない??
勉強場所はとても大切。
けれど、場所のせいで勉強できないなら自分で確保するしかありません。
よく、勉強スペースが悪いから勉強できないという謎の言い訳をする人がいます。
自分の家は煩い、教室が煩い、カフェが煩い、自習室だと落ち着かない、椅子が合わない、図書館が静かすぎる…じゃあ、どこならできるんだよ!
ここまでくると、ある程度の妥協は必要になりますよね(;^_^A
きっと原因は、自分です。
環境じゃありません。
勉強をやりたくないから、逃げているとも言えます。
ダメ!
そんな楽園のような環境ありませんよ。
静かで人目がある環境がベストではないでしょうか?
自分の部屋で勉強できるという人もいますが、割合は少ないでしょう。
部屋には誘惑物が多いですし、究極にリラックスできてしまいます。
勉強に身が入らず、気づいたら眠っているということも多いでしょう。
いかん!
自分の部屋で勉強したい場合は、まず誘惑物などを排除する必要があります。
集中できる環境を構築するのです。
コロナウイルスなどの状況ですと、在宅で勉強しなければならない場合が考えられます。
今の所、大学入試の日程が大幅に変わるとは考えられません。
環境のせいで勉強しなかった場合、どうなるかはお分かりでしょう。
自学自習をする人としない人の二極化になりそうですね…
差がついてしまいます。
今のうちに自学自習の練習をしておきましょう!
◆受験勉強に一番最適な環境とは?
静かである程度緊張感が保てる場所が良いですね。
つまり、自宅以外!
学校だと友達からの妨害(笑)があるかもしれませんので、一人もしくは真面目に勉強する友達と一緒にどこか移動するのが良いでしょう。
塾や予備校に通っている人は、自習室を使うのが良いですね。
自習室を使えない人は、図書館かカフェが良いでしょう。
カフェは多少お金がかかるので、金欠ならやっぱり図書館。
図書館はなんといっても静かですからね。
雰囲気も勉強に身が入りそうです。
図書館に来てまでスマホゲームをしている人って少ないような気がしますし。
とにかく、自分に厳しくできる環境が適切です。
他人がいる環境がベストだと思います。
気持ちを引き締める効果がありますから。
◆自宅で勉強するしかない場合は?
今回のように、自粛が必要な場合は家にいた方が良いです。
また、塾・予備校に通っていない人や近くに図書館など無いという人も、自宅で勉強するしかありません。
学校の自習室や図書館を使う手もありましたが、学校自体が休校してしまっていては使えませんし(;´・ω・)
結局は、家で勉強できるようになるのが一番強いですね。
環境のせいにしていられない状況なので、家で勉強する時も緊張感をもって勉強しましょう。
まず、スマホをいじりがちな人は保護者に預けてしまいましょう。
決まった時間だけ触ると誰かと約束するのが最も重要です!
◆自宅で勉強する場合の誘惑対処法
漫画などが散乱している場合は、目に見えないようにしまっておきましょう。
視覚情報から操作することが大切(笑)
目に入ると気が散ります。
スマホも操作していなくても机の上には出さないようにしましょう。
机の上にあるだけで、集中力が阻害されるのです(;´∀`)
しかし、全ての娯楽を遮断してしまうと発狂します。
精神衛生上よくない。
時間を決めてメリハリをつけましょう。
ゲームや動画視聴は一日30分だけ…というように。
制限時間を決めないと、永遠と続けてしまします…身に覚えありませんか?
一日の勉強量を明確に決めてしまえば、ダラダラ遊ぶこともなくなるはずです。
適切な勉強量や時間が分からなければ、武田塾の無料受験相談に来てみてくださいね~

——*…*——*…*——*…*——*…*——
〒297-0023
千葉県茂原市千代田町1-10-8
Nビル 1階
JR茂原駅 徒歩1分
TEL:0475-44-5106
Mail:mobara@takeda.tv
無料受験相談受付中!
——*…*——*…*——*…*——*…*——