授業をしない塾の武田塾茂原校です☆

個別教室のトライ茂原校がオープン!
アルプスの少女ハイジでお馴染みの「トライ」についてです。
あのCM面白いですよね。
私も小さい頃見ていたハイジの物語が、あんないじられ方しているなんて…
武田塾もコラボCMとかしたいものです(笑)
さて、CMのインパクトが大きい「トライ」ですが、家庭教師や塾など幅広く展開しています。
今回は、個別教室のトライについて一体どんな塾なのかをまとめたいと思います。
個別教室のトライを検討している人は、是非参考にしてみてください。
通塾する際の注意点も書いちゃいます( `―´)ノ

◆個別教室トライの成績が上がる仕組みとは?
個別教室トライの特徴は「完全マンツーマン」と「講師の専任制」という部分ですね。
生徒一人一人に専任の講師がつき、完全にマンツーマンで指導するというものです。
これは家庭教師のトライで培った個別指導のノウハウをいかすやり方になっています。
個別塾の中には生徒二人に対して講師一人という制度もありますので、自分だけの先生時間を独占したい人にはうってつけでしょう。
専任講師のマンツーマンに関してのメリットは以下のとおりです。
対話を通じてしっかり理解できる
わかったつもりのまま塾を終えてしまう生徒は多いでしょう。
生徒一人に対して講師一人がついているので、とことん対話して確かな学力が身につきます。
一人一人の弱点を分析し、苦手を克服できる
一人の生徒に専任講師がつくので、苦手やつまずいた部分を徹底的に分析してくれます。
苦手な単元などが分かっている講師が対策をし、得意な単元に変えてくれるというわけです。
自分だけの独自カリキュラムで目標達成できる
個別教室のトライでは、なんとAIを導入しています。
そのAIの診断を基にして一人一人に合わせたカリキュラムを作成してくれるのです。すげー!
マンツーマンで習得「わかる」を実現!
専任講師がつきっきりで知識と解き方を伝授します。
生徒の苦手の原因を見つけ出し「わかる」まで丁寧に指導をします。
一対一なので生徒の学力状況に合わせることが可能です。
マンツーマンで習熟「できる」を実現!
講師に教わった内容を、生徒が講師に教え返すという「ダイアログ指導」を導入しています。
生徒が自分の言葉で説明することで本質的な理解に至っているかを講師がチェックする、マンツーマンならではの方法です。
一方的に授業を聴いただけでは理解したつもりになりかねないので、とても画期的な方法です。
マンツーマン指導で演習「得点する」が実現!
マンツーマン授業の直後に必ず演習授業を行います。
その日学んだ内容を問題演習に取り組むことで、実践力を身につけます。
◆トライ式学習法とは?
効率的に成績を上げるための独自ノウハウを「トライ式学習法」と呼んでいます。
120万人の指導実績から生まれた学習法のようです。
上述した成績が上がる仕組みに加えて、主に脳科学などの分野を取り入れ、効率よく学習できるように指導するというものです。
生徒の性格に合わせたカリキュラムを診断してくれるシステムもあり、なかなか面白いです。
以上の内容より、個別教室のトライは個別指導の為にさまざまな方面から力を入れているとみて良いでしょう。
個別に最適なマンツーマンと専任制、そして学力向上の為の脳科学に力を入れていますね。
集団授業などが苦手な生徒さんにはオススメの学習塾です。
◆個別教室のトライに通う際の注意点とは?
一人一人の生徒に寄りそう姿勢が強力な個別教室のトライですが、そこには個別塾ならではの注意点があります。
その注意点を意識しながら利用することをオススメします。
生徒一人一人に合わせると受験に間に合わない?
個別塾は一人の生徒のレベルや進度に合わせてくれるのが売りでありメリットですね。
しかし、それは同時にデメリットでもあります。
大学受験の為に塾に通っている場合、自分のペースを守ってしまうと入試日に間に合わないのです。
学校の授業内容を把握する程度なら、レベルを合わせて一つ一つ潰してくれるのは助かるのですが、受験に関してはそれだと遅いです。
自分が塾に通っている目的は何か考え意識しながら通塾しましょう。
マンツーマンの専任制だと講師の当たりはずれがある⁉
個別教室のトライの一番の売りは、なんといってもマンツーマンの専任制ということです。
一見安心なのですが、逆にその講師に委ねられてしまっているという見方もできます。
講師に頼ったシステムだと、熱心な講師なら良いのですがそうではない講師だと…大丈夫でしょうか?
受験勉強は結局、自分との戦いです。
他力本願では欲しい結果は得られないでしょう。
指導だけでは足りない!
個別教室のトライが行っている指導はよく考えられていますし、一人一人の生徒に寄り添って素晴らしいと思います。
しかし、その日の指導だけでは大学受験に足りないのが現実です。
トライ式学習法では「エピソード反復法」といって指導中に復習をしてくれるのですが、それでも足りないと思いますよ!
何が問題ってそれも他力本願なところです!
復習してくれるのを待っているというのは、自分で問題意識をもっていないということです。
限られた時間で復習が完璧に終わらせることができるとは思えません。
復習は常に自分で行う必要があります。
人間は忘れてしまう生き物だからです。
指導日以外でも自分で復習しなければならないと肝に銘じましょう。
勉強は人に頼らず自分でできる!
先生がいると甘えてしまうという人は、参考書を使って自分一人でまず勉強してみることをオススメします。
先生に何でも聞けばいいというスタイルは、一見親切なのですが自ら問題を解決することを放棄する原因にもなってしまいます。
成績は塾に通っている日に上がるわけではなく、毎日の積み重ねで上がっていきます。
自分で解説を読めばどんどん問題集を進められるのに、塾がある日まで放置するのはもったいないし、正直そのペースだと受験日までに間に合いませんからね(◎_◎;)
塾選び以外にも、勉強方法にお困りでしたら武田塾茂原校の無料受験相談に来てみてくださいね~

——*…*——*…*——*…*——*…*——
〒297-0023
千葉県茂原市千代田町1-10-8
Nビル 1階
JR茂原駅 徒歩1分
TEL:0475-44-5106
Mail:mobara@takeda.tv
無料受験相談受付中!
——*…*——*…*——*…*——*…*——