無料受験相談・資料請求

【合格体験記】受験までのカリキュラム・勉強法が明確になり東京理科大学に合格!

大学受験の個別指導塾

「日本初!授業をしない塾」

武田塾三軒茶屋校です。

お名前:岡村朔太郎

高 校:都立駒場高校

学 年:高校3年

合格校:東京理科大学工学部建築学科

入塾当時のお話

1.武田塾の無料受験相談に参加したきっかけと感想を教えてください。

受験勉強を始めようと思ったものの、何をどのように勉強すればいいのか全く分からず悩んでいました。

受験相談ではその悩みに対して明確な答えが得られ、非常に助けられた感覚がありました。

自分の現状を整理し、何をすべきかが見えたことが大きな収穫でした。

2.武田塾への入塾を決めたきっかけを教えてください。

三軒茶屋にある他塾と比較して、雰囲気が自分に合っていたことが大きな決め手でした。

受験に必要なノウハウが得られると確信できたことも大きかったです。

話を聞いて「ここなら頑張れそう」と思えました。

3.入塾した時期はいつですか?

高校2年生の6月に入塾しました。

4.入塾時の成績について教えてください。

入塾時、共テ形式では数学65点、英語60点、他科目が45~55点くらいでした。

勉強法や勉強計画に悩んでおり、定期テストのための勉強から受験勉強への切り替えができずにいました。

自分で受験勉強の全体像を描くことができなかったのが不安の原因でした。

入塾後のお話

shidou5

5.入塾後、勉強法や意識はどのように変わりましたか?

定期テストではなく受験に向けた勉強を意識するようになり、勉強への姿勢が大きく変わりました。

武田塾で出される課題を優先し、何をいつまでにやるべきかを考えながら進めるようになりました。

適度に休憩を取りつつ、モチベーションを維持することも大切にしました。

その結果、高3春の共テ模試で全科目合計で7割を越えることができました。

6.受験勉強中、苦しかった時期やできごとはありましたか?

共通テストが終わり、国立の二次試験までの1ヶ月強は精神的にもきつい時期でした。

焦りや不安が募る中、やるべきことを淡々とこなすことに集中して乗り越えました。

先生方のアドバイスも心の支えになりました。

武田塾での思い出

7.武田塾の自習室の環境や雰囲気はどうでしたか?具体的に教えてください。

広々とした環境ではないので最高とは言えませんでしたが、先生たちの雰囲気や距離感がとても良かったです。

気軽に相談できる空気があり、安心して通い続けることができました。

jishushitsu

8.受験をともに乗り越えた講師や校舎長について、よかったところを教えてください。

しんどくなった時や勉強に手がつかない時、現状を一緒に整理してくれたのがとてもありがたかったです。

前向きになれるように背中を押してくれたことで、モチベーションが戻ってきました。

9.この参考書ならだれに負けない!というような思い出の参考書はありますか?具体的に教えてください。

「青チャート」は武田塾に入ってから1年以上使い続けた思い出深い一冊です。

新しい解き方を学び、問題が解けるようになる楽しさを教えてくれました。

10.来年度の悩める受験生のために、アドバイスをお願いします。

受験は、今自分が何をすべきかを常に意識し、それを淡々とこなせるかがカギだと思います。

自分自身をよく分析し、やるべきことを見失わずに進めていってください。

最後に、三軒茶屋校の印象をお願いします!

生徒が真剣に勉強に取り組んでいる限り、先生たちは全力で支えてくれます。

受験へのやる気はあるけれど、何をしたら良いか分からず困っている人にはぴったりの塾です。

三軒茶屋校はそんな人にこそ入ってほしい場所だと思います!


三軒茶屋の予備校「武田塾三軒茶屋校」の校舎紹介・アクセスはこちら

——*…*——*…*——*…*——*…*——

三軒茶屋で個別指導塾・予備校を探すなら
『武田塾三軒茶屋校』

〒154-0004
東京都世田谷区太子堂2-14-3
アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F
田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩1分
世田谷線 三軒茶屋駅 徒歩4分
TEL:03-6805-4347
FAX:03-6805-4397
Mail:sangenjaya@takeda.tv

無料受験相談受付中!

武田塾三軒茶屋校で受験相談

——*…*——*…*——*…*——*…*——

関連記事