
合格大学・出身高校
東京農工大学 工学部知能情報システム工学科
東京学芸大学附属高校

武田塾に入るまでの経緯
もともと全く勉強しないまま高校時代のほとんどを過ごし趣味の将棋のみに打ち込んでいました。一時は将棋を仕事にしようと思ったこともありましたが、将来的なリスクを考えたり、大学での将棋部が質の高い活動をしていることに興味がわき、徐々に受験を考えるようになりました。
それでもコロナ休みや夏休みなどを経ても勉強を始めることはなかったのですが、高3の10月にやっと危機感を覚え下旬に武田塾に相談に行き11月から通い始めました。
武田塾に入る前の成績
国数英社は平均並みで夏のマーク模試では5割~7割。
理系志望なのに物理は3割、化学は5割程度の得点率でした。
武田塾に入ったきっかけは?
もともと武田塾は知っていたことと、この時期から並みの方法では受からないと思ったので相談に行きました。
武田塾に入ってから成績の変化はありましたか?
成績自体は始めるのが遅かったため模試の結果には繋げられなかったのですが、勉強習慣がなかったところから勉強習慣がついたことで基礎知識の定着が進んだことと間違える内容が明らかに良くなってきたことは実感できました。
担当の先生はどうでしたか?
東京大学大学院に通っている先生で基礎を大切にされていたので、やみくもに応用問題を解こうとしていた自分には合っていました。まず基礎の拡充ができたことで応用へのステップアップが速くできました。
武田塾で印象に残っていることはありますか?
期間が短く普通の人では厳しいところも合格に向けてモチベーションを高めるような声をかけていただいたことです。
好きな参考書はありますか?
参考書はあまり取り組む時間がなく1周ずつくらいしかできなかったためこれといった思い入れのある参考書はありませんが、物理は武田塾のルートに沿って「エッセンス」→「良問の風」→「名門の森」→「過去問」と段階的に一気に進められたのは良かったのかなと思います。
化学は「重要問題集」のB問題でつまづき、なかなか抜け出せなかったのはキツかったですね。


これからの受験生へメッセージを!
受験勉強はなるべく早く始めたほうが絶対に楽です!いろいろ迷って遅くなってしまったらその時は覚悟を決めて最後まであきらめないで頑張りましょう!

K.S君ありがとう。受験勉強を始めたのは遅かったけど国立一本で受験すると聞いた時の顔は本気だったね。
現役で合格してやる!という執念が結果に繋がって良かった!
興味のある分野の学部なので楽しんで過ごしてください!
——*…*——*…*——*…*——*…*——
成城学園前で個別指導塾・予備校を探すなら
『武田塾成城学園前校』
〒157-0066
世田谷区成城6-6-8
成城ワタナベビル 2階
小田急小田原線 成城学園前駅 西口徒歩1分
TEL:03-5787-7125
FAX:03-5787-7126
Mail:seijougakuen@takeda.tv
無料受験相談受付中!
——*…*——*…*——*…*——*…*——