2021年度入試において武田塾三軒茶屋校が難関大学への合格率が高い校舎として表彰されました。

武田塾は日本全国で約400校舎(2021年6月時点)ありますが、三軒茶屋校は2021年度入試の難関大学合格率が第4位でした。
頑張って勉強してくれた生徒の皆さん、それを支えてくれた講師の皆さんに感謝です。
今回は武田塾三軒茶屋校の原田校舎長へのインタビュー内容を紹介します。
武田塾三軒茶屋校インタビュー
教務経験年数は?
6年になります。
多くの難関大学合格者を出すために取り組んでいることは?
武田塾と慶應義塾大学SFC研究所が協力して実施した「引きこもり学習支援プログラム」で使用されていた12個の勉強フォームをもとに、講師がしっかり勉強できているかを確認しています。
- 4日2日ペース
- 3回完璧にする
- 2秒ルール
以上の3つは特に重要な項目として確認しています。
この勉強フォームを確認することで今まで勉強をあまりしてきていない生徒さん、勉強が苦手な生徒さんでも成績を伸ばすためのコツをつかみやすくなったと思います。
伸びる生徒と伸びない生徒の違いは?
伸びる生徒さんはやはりよく相談します。そして、言われたアドバイスを素直に実行しようとします。
また、より効率的に取り組むにはどうすればいいかや、どうしたら覚えやすいかを自分なりに考えて工夫しようとします。
一方で伸びない生徒さんは、このくらいまでやっておけばいいだろうと自分で勝手に勉強したの基準を決めてしまう人です。
そのため、私は生徒の皆さんがいかにこちらの話を受け入れられるかが大切だと考えています。
一人一人に合わせた話がしやすいよう、いろんなところから勉強法・問題集についての情報を仕入れたりしています。
また、状況が良くない生徒がいれば担当講師とミーティングをして指導方針について考えています。
直前期の指導で意識していることは?
生徒にはなるべく自身の課題を自分で考えるようにしてもらっています。そのために過去問振り返りシートなどを渡して、自分の状況をつかみやすくしています。
講師の皆さんはそのシートを見ながらアドバイスをしたり、気が付いたところを適宜アドバイスしてもらっています。
入塾する気が無くても相談無料へ!
武田塾三軒茶屋校では無料受験相談を実施しています。武田塾への入塾を検討していなくても相談は可能です。
無料受験相談では、
- 受験に向けた志望校別参考書ルート・勉強法
- 効率的な定期テスト対策の方法
- 志望校の相談
- 習慣の作り方
- 志望校別対策
など、皆さんの気になっていることになんでもお答えいたします。
気になる方はお問い合わせください!
——*…*——*…*——*…*——*…*——
〒154-0004
東京都世田谷区太子堂2-14-3
アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F
田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩1分
世田谷線 三軒茶屋駅 徒歩4分
TEL:03-6805-4347
FAX:03-6805-4397
Mail:sangenjaya@takeda.tv
無料受験相談受付中!
——*…*——*…*——*…*——*…*——