授業をしない塾の武田塾茂原校です☆

浪人生とは何でしょうか?
これはただの自称であり、大学受験を目指さなければニートかフリーターと同じです。
一応来年の入試日という期限があるものの、一年間を自己管理する能力を問われます。
浪人すれば合格できると胡坐をかく人がいますが、そんなはずはありません。
入試日を引き延ばしたところで、自分が勉強しなければ何年浪人したところで進歩はないでしょう。
むしろ、浪人すると現役時よりも成績が下がる人が多いのです。
浪人して失敗する人は多い。
そこで今回は、成功する浪人生を3つのポイントにしてまとめました。
浪人する人は、心してください!
◆成功する浪人生とは?
成功する浪人生と失敗する浪人生には、それぞれ特徴があります。
漠然と入試日が延びたと軽んじている人は、来年もまた泣くことになります。
結構多いです。
保護者も学生も、浪人すれば受かるだろう…と考えている人。
浪人すれば(必死に勉強すれば)です。
蒔かぬ種は生えぬということわざのように、勉強への向き合い方ややり方が間違えていては意味がありません。
ここでは、成功する浪人生を3つのポイントにしています。
・生活リズムが保てる人
今まで高校という生活リズムの中で生きていたのに、突然その学校というものが無くなります。
毎日決められた時間に起きて登校しなければならなかったというルーチンが無くなるわけです。
すると、どうなるか…。
生活リズムが狂います。
好きな時間に起きて好きな時間に寝る生活をしても、誰も何も注意をしてくれませんからね(;^_^A
「朝弱いから起きられないんです…」という言い訳にもならない言い訳を繰り返す浪人生は度々見受けられます。
生活リズムの狂いは百害あって一利なし!
体調は崩れるし集中力も落ちてしまいます。
毎日の生活リズムは一定に保ち、しっかり一日の勉強時間を確保できる浪人生は成功するでしょう!
生活リズムが乱れた人は、勉強のリズムも乱れるはずですので。
・現役時代の失敗を克服できる人
これは大きな課題です。
現役時代に失敗しているから浪人生になっているので、まずは自分の失敗を自覚するところから始めなければなりません。
自覚した後は、同じ失敗をしないようにしましょう。
例えば、学校のテキストや自分で買った参考書を完璧にせずに失敗した人は多いのではないでしょうか?
それでも、浪人生になってから同じ浪人生活でその失敗を繰り返す人は多いのです。
勉強を仕上げられなかったと自覚があるなら、浪人生になってから繰り返してはいけません。
時々、「この問題集は前にやったからやらなくていいですか?」みたいなことを言う人がいます。
「終わらせた」と「仕上げた」は違うのです。
終わらせたけど完璧にできるようになっていたわけではないなら、もう一度やり直すしかありません。
粗削りでつぎはぎの知識だと大学受験に太刀打ちできなかったと骨身にしみたはずではありませんか!
また同じことをやってどうするのです?
逃げずに向き合って基礎を完璧にしていきましょう!
・危機感がある人
危機感が無い浪人生は一番恐ろしい!
時間さえあれば大学に合格していると思い込んでいる。
そして、残念ながら一年じゃ足りないということを自覚していない!
浪人したから成績が上がるという思い込みは幻想です。
むしろ危機感が無い浪人生は、現役時よりも下がります。
周囲の環境も変化し、より自己管理ができなければ下がるのは当然です。
浪人するからには覚悟と危機感をもちましょう!
自己管理に自信が無いという人は、一度武田塾の無料受験相談に来てみてくださいね。
勉強方法の間違いや生活態度についてもアドバイスできますから(‘ω’)ノ

——*…*——*…*——*…*——*…*——
〒297-0023
千葉県茂原市千代田町1-10-8
Nビル 1階
JR茂原駅 徒歩1分
TEL:0475-44-5106
Mail:mobara@takeda.tv
無料受験相談受付中!
——*…*——*…*——*…*——*…*——