無料受験相談・資料請求

【大学受験】調査書って合否に影響するの?

こんにちは。武田塾茂原校です。

今回は大学受験における調査書の話をしていきたいと思います。

ちなみに、昨年度(2021年度)から、調査書の中身が変わっています。割と大きなニュースな気がするのですが、当時もあまり話題にはならなかった印象ですね。

今回は、そんな調査書の変更点にも触れながら、大学受験と調査書の関係について書いていきます。

大学受験でも調査書は必要

調査書と言われても、あまり馴染みがない人も多いかもしれませんね。

調査書と言うよりも、内申書と言った方がピンとくる人も多いのではないでしょうか。

高校受験をした人は分かると思いますが、(都道府県によって制度の違いはあれど)、推薦入試はもちろんの事、一般入試においても、内申点が、一定程度合否に影響するシステムになっていると思います。

さて、大学入試においても、一般入試であれ、推薦入試であれ、調査書は殆どの場合において必要です。(高卒認定試験を経ての受験の場合など例外はあります。)

ただし、「大学受験で必要である。」という事と「合否に影響する。」と言うのは、別の話ですね。

結論から言ってしまうと、一般受験の場合は、合否への影響は全くないか、あっても非常に限定的と考えて差支えないでしょう。

この点については、後半で、もう少し詳しく説明します。

調査書の中身とは?

大学受験において、一般受験においても調査書の提出が求められる理由は、調査書に「取得単位」「出席日数」の2つが記載されているからです。

つまり、本当に高校を卒業する見込みであるのか(つまり、前提となる大学入学資格があるのか)を、ここから判断する訳です。

ところで、上でも記載した通り、昨年度より、調査書の内容が変更になっています。

では、調査書の内容をもう少し詳しく見てみましょう。

旧来の調査書は、表面に「学業成績」を記載し、裏面に「出欠の記録」「特別活動の記録」「指導上参考となる諸事項」「総合的な学習の時間の内容評価」「備考」を記載する形式でした。

これが2021年度以降は、裏面の記載内容が拡充され、以下の6項目について、学年ごとに記載する形式となっています。

  • 学習における特徴等
  • 行動の特徴、特技等
  • 部活動、ボランティア活動、留学・海外経験等(具体的な取組内容、期間等)
  • 取得資格、検定等(専門高校の校長会や民間事業者等が実施する資格・検定の内容、取得スコア・取得時期等)
  • 表彰・顕彰等の記録(各種大会やコンクール等の内容や時期、科学オリンピック等における成績・時期、国際バカロレアなど国際通用性のある大学入学資格試験における成績・時期等)
  • その他(生徒が自ら関わってきた諸活動など)

合否結果への影響

皆さんも分かっている事だとは思いますが、推薦入試においては、調査書の内容は非常に大事になってきます。

特に学業成績(評定平均)は、定められた一定の数値以上である事が、そもそもの受験資格になっているケースが多く、そうでない場合も合否結果に大きな影響を与えます。

一方で、一般受験の場合は、上記の通り、合否結果には影響しない事が殆どです。

通常の、所謂「ペーパー試験」を行っている大学であれば、合否の判定基準は、あくまで試験の点数です。

しかし、一部の大学・学科では、試験結果において、合否ボーダーラインぎりぎりの当落線上に、多数の受験生がいる場合などの、最後の最後の判断基準として、調査書を用いる場合があります。

ただし、こうした措置を取る可能性がある場合は、募集要項に予め明記する必要があります。ですから、募集要項に記載がない場合は、やはり調査書は合否に関係しないと判断して差支えないでしょう。

影響する場合でも、上記の通り、ボーダーギリギリの場合の最後の判断基準となるケースが殆どですので、一般受験であれば、調査書の内容を気にするよりも、入試本番で1点でも多く得点する事を意識する方が、得策でしょう。

浪人生は気を付けて 調査書の発行手順

一般入試であれば、合否にほぼ影響しない調査書ですが、しかし上記の通り、受験において、提出が必要な書類である事に変わりはありません。

現役生は大きな心配はいらないかと思いますが、浪人生の場合、自ら、卒業した高校に発行の申請をする必要があります。

また、浪人生の場合は、卒業証明書も必要だったりして、学校側の準備に時間がかかる場合もあります。

必要枚数がある程度定まってきたら、早めに申請を済ませましょう。

手数料が掛かる可能性が高いので、そこら辺も事前に確認しておきましょう。

最後に

いかがだったでしょうか?

調査書は一般入試においては、合否にはほぼ影響しません。

しかし、推薦等においては非常に大事になってきます。また推薦の場合、評定は1年生の1学期分から3年の1学期まで、計7学期分が見られることが一般的です。

つまり、1年生が終わるころには、すでに半分弱決着がついていることになります。

近年、推薦やAO入試の割合は増加していますので、「自分は100%一般受験しかしない!」と断言できる人以外は、定期テスト含めた、調査書や内申点対策にも、1年生の内からしっかり取り組んでおくことをお勧めします。

受験勉強等を進めていると、各科目の勉強内容そのものはもちろんの事、受験制度の事など悩みや相談はつきないと思います。

少しでも困ったことがあれば、是非武田塾茂原校の無料の受験相談にお越しください。きっと力になれると思います。


関連記事