授業をしない塾の武田塾茂原校です☆

詰め込み教育という言葉は、ゆとり教育の対義語のように使われている節があるみたいです。
そして、詰め込み教育という単語に最近ではネガティブなイメージがついてしまっている印象があります。(ゆとりも批判、詰め込みも批判…??)
詰め込み教育反対派の意見としては、ひたすら詰め込んだ知識には意味がない!というもの。
これからは思考力・判断力・表現力が必要な時代だからだ!と言われていますからね。
おっしゃる通りですが、だからといって詰め込み教育は悪いことなのでしょうか?
大学受験は詰め込み教育で対応できないのでしょうか?
◆詰め込み教育の何が悪い!
詰め込み教育を批判する人は、論点がズレているような気がしますね(^^;
思考力や判断力や表現力と、詰め込みが別物だと考えているということです。
それは…おかしくないですか?
知識が無ければ、思考も判断も表現もできないですよね。
野球やサッカーのルールを知らずに、いきなり試合に出るようなもの(´・ω・`)
知識が無ければ発明も開発もできません!
詰め込みとは、知識を蓄えることです。
暗記なくして応用問題は解けません。
むしろ、学生のうちは詰め込んで詰め込んで詰め込みまくる最適な時期だと言えます。
社会に出たら結果を求められますからね。
暗記している時間を用意はしてくれないのです!
◆大学受験も詰め込み教育で合格できるの?
上述したとおり、暗記は勉強の大前提です。
余程の天才でなければ、知らない単語が羅列した長文を読解することはできませんよね。
英単語と文法という暗記作業を終えてから、長文読解ができるわけです。
思考力・判断力・表現力を問う問題として英作文が出題されたとします。
英単語を知らずに書けますか?
英文法を知らずに書けますか?
そして、英単語って思考力を養う授業で覚えるものですか?
英文法ってどうやって覚えてますか?
…暗記だよね!
未だかつて、英単語を全て授業だけで覚えたっていう人見たことないんですけど!
つまり、詰め込みまくるしかないんです!
覚えたことが前提で、演習を繰り返してやっと思考力・判断力・表現力が養うのです!
◆武田塾は詰め込み教育なの?
現行の大学受験は、知識の詰め込みが重要です。
たとえIQがめっちゃ高い人でも、詰め込みが終わらなければ結果を残せないのが大学受験!
武田塾は、まずは暗記(インプット)が最重要課題だと考えています!
なので、参考書を一冊完璧にしてもらいます。
ある意味詰め込みと言えるでしょう。
しかし、大学受験の知識はこの中に書いてありますよ~と分かっている参考書を目の前にして読まない理由があるでしょうか?
読むからには内容を理解し覚える必要があります。
これらの行程を無視するのは、自信ではなく無謀。
読むのが面倒なだけ…つまり勉強したくないだけです。
言い訳しても、大学には合格できません。
試験があるということは、ここまでの知識がある人じゃないと生徒としていらないよ~と言っているのです。
何もできないけど、入れてください!なんて虫が良すぎる…
大学には定員というものがあるのですから。
◆受験はむしろ、詰め込みで何とかなる!
詰め込みが大切だということは、ここまで読んでくれた人には分かると思います。
さて、むしろ詰め込みで大学受験は何とかなる節があります。
今後は受験制度改革が進むと予想されますが、大前提の暗記は変わりません。
そして、知識を詰め込みまくればおのずと思考・判断・表現の材料はそろいます。
現行の大学受験だと、見たことある問題に似ているものが出題されたらこっちのもんですからね。
誰も解けないような難解な問題だったら、皆解けません。
大学受験で重要なことは、皆が解けるような問題をいかにミス無く完璧に解けるかで勝負が決まります。
皆が解ける問題とは、教科書や参考書に載っている問題です。
それらをいかに理解し、完璧に解けるようになるかに注力しましょう。
参考書の内容を完璧にするということは、詰め込みとも言えます。
詰め込みを完璧にした者が、受験を制すると考えておいてください!
詰め込み方法が分からないという人は、武田塾の無料受験相談に来てみてくださいね~

——*…*——*…*——*…*——*…*——
〒297-0023
千葉県茂原市千代田町1-10-8
Nビル 1階
JR茂原駅 徒歩1分
TEL:0475-44-5106
Mail:mobara@takeda.tv
無料受験相談受付中!
——*…*——*…*——*…*——*…*——